2015年3月30日月曜日

KORG KRONOS X KARMA の使い方2(KARMAの概要)

KARMA の使い方2です。

使い方1と記事の順番が逆になってしまいましたが、
改めて、KARMA とは何なのかについて書いてみます。
 
KARMA はアルペジエーターの概念をベースにした
MIDIデータ生成機能です。
 
複数のトラックとアルペジオパターンが
組み合わせてあるCOMBIモードで演奏を行うと、
出力する情報量の多さを実感できると思います。
 
言葉だけだとよく分からないので、
曲の始めの部分だけですが、作ってみました。
 
バンクは「I-C101:Celtic Heart」を選択し、
パラメーター等はデフォルトのままの状態です。

 
ゲーム音楽みたいになりました。
 
今回は、すべて MIDI で打ち込んでおり、一切演奏していません。
以下が打ち込んだ情報です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
低音部~中音部に白玉のコードを乗せて、
高音部にメロディーを付けただけです。
 
打ち込んだトラックもこの一つだけになります。
低音部~中音部にギターやパッドが割り振られており、
ギターはアルペジオパターンの設定により自動演奏を行います。
 
ドラムやパーカッションの展開は、前回の KARMA の記事
でも書きましたが、SCENES、SWITCHES に
コントロールチェンジ値を割り当てて制御しています。
 
曲としての改良の余地はまだありますが、ちょっと打ち込むだけで
骨組みを簡単に作れることが、ご理解いただけるかと思います。
 
ここからが本題です。
 
ハード音源に慣れ親しんでいる方ならお気づきの通り、
上記のような曲は KARMA ではなく、従来のアルペジエーター
でもほとんど再現することが可能です。
 
例えば、KARMA 機能が無く、「ARP ON/OFF」ボタンになっている
KORG 機の COMBIモードや、YAMAHA 機の PERFORM モードなどです。
 
KARMA の売りはフレーズを生成できるところです。
 
バンク「I-D088:Irish Ballad Split VJS」が
分かりやすいのでサンプル曲をアップします。
数秒で終わります。
 
 
打ち込んだのは、D5 のノートとコントロールチェンジのみです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入力された情報を KARMA が処理し、
フレーズの生成が行われています。
 
このようなバンクを使えば、今までの
アルペジエーターとは一線を画していることが分かります。

まとめると、KARMA は
「従来のアルペジエーターのパワーアップ版」と言えます。
 
そして、具体的に何がパワーアップしたのかというと、
「フレーズも生成できるようになった」ということです。
 
厳密に言うと、もっと細かい制御もしてくれているのですが、
GE(Generated Effect)や GE リアルタイム・パラメーター
などについて説明し出すとキリがないです。
 
簡単にまとめるとしたら、
上記のような言葉に落ち着くのではないでしょうか。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...